2008.6.25
ネットを見ていましたら、むずむず脚症候群と言うのがでていました。
「むずむず脚症候群は1990年ごろから、米国で「レストレス・レッグス症候群(RLS)」という名前で知られるようになった。」とでており、
http://homepage3.nifty.com/mickeym/No.201_300/231muzu.html
に詳しく載っています。
夜間や明け方に足が吊る症状の方は結構いますが、私のクリニックではアサヒビールからでているアサヒスーパービール酵母をお勧めしています。近隣の薬局で手に入りますし、一ヶ月分1500円程度と高くなく、ビタミンの補充には効果があるからです。足の症状に対する打率は良く70%以上の方が症状が落ち着いたと言ってます。この上記に報告されている症候群に試してみるのも危険性が無く良いのではと思っています。
2008.6.22
禁煙のための飲み薬(チャンピックス)を始める方が少しずつ増えています。まず2時間ほどタバコを吸わないで来ていただき、体の中の一酸化炭素濃度を測ります。タバコをしっかり吸っていればいるほど高い値がでます。2週間に一回薬を処方する時に測定します。12週間薬を飲み続けてタバコをやめます。
薬を飲み始めるとタバコを吸いたいと言う気持ちが起きにくくなる様です。また、吸っても対しておいしくないと患者さんが話しています。
新聞に副作用の件が記事になっていましたが、実際にメーカーの調査報告でないものがでています。一酸化炭素の測定ではおもしろい事が分かりました。
一日60本吸っている方で25ppmでしたが、一日20本の方で45ppmと言う事態がありました。60本のタバコを無駄に燃やしているだけだったようです。
いま結構タバコを吸っている方で、実は煙をくゆらせているだけだったと言う方も多くいるような気がします。まあ無駄と言えば無駄ですし、そんなに体に悪くないと言えばそうも言えますが、やめるのが一番と思います。
2008.6.8
今日はよい天気で、気温も暑すぎず快適でした。いろいろな果物がでて来て、まさにおいしい季節ですが、果物は意外にカロリ-が高いので要注意です。基本的には運動、カロリー制限がダイエットの柱ですが、実際はカロリー制限が最も効果があり、運動だけでは難しい様です。運動するとおなかがすくのも問題です。継続的運動と一食あたりまず10%削減から始めるのがやりやすいと思います。
ウォーキング(早歩き)は生活習慣病予防には効果がありますよ。ダイエットのつもりではなく継続すると結果ダイエットになっていると思います。
2008.6.3
6月に入りました。すっかり木の葉も新緑から緑こくなり、季節が夏へとすすんでいるのがわかります。但し今年は早くから台風は来るし、急に寒くなったり、暑くなっ たり、体調管理が難しく、風をひいている人や、体調崩して痛みが出ている方が多く見受けられます。薄着をしていても、夕方は冷えることが多いので気をつけましょ う。 さて禁煙の飲み薬について副作用の記事が出ていたために躊躇している方がいると思います。この記事にあった副作用については十分納得のいく説明をメーカーから受けましたので、気になる方は当院でお聞きください。 禁煙治療を始めた方たちは順調です。やはり薬を飲んでいると吸う気にならないようです。あまり辛くないようですし、なかなか良い印象を得ています。